fixpage_ja-jc-about.php
ジャーナル紹介
Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics (JACIII)は1997年創刊の計算知能や知能情報処理に関する英文論文誌です。
対象となる分野はファジイ論理、ファジイ制御、ニューラルネットワーク、遺伝的アルゴリズム・進化的計算、ハイブリッドシステム、適応・学習システム、 分散知能システム、ネットワークシステム、マルチメディア、ヒューマンインターフェース、生物的進化システム、人工生命、カオス、複雑系、フラクタル、ロボティクス、 医療応用、パターン認識、バーチャルリアリティ、ウェーブレット解析、科学的応用・産業的応用・芸術的応用などですが、必ずしもこれらに限定されません。
略称は右の表記をお使いください。 "J. Adv. Comput. Intell. Intell. Inform."
オープンアクセス 
JACIII誌は、"Full Open Access”の英文論文誌です。DOAJ (Directory of Open Access Journals) に収載されています(https://doaj.org/toc/1883-8014)。全ての掲載論文は、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンス CC BY-ND 4.0 (https://creativecommons.org/licenses/by-nd/4.0/) の下に公開されており、当サイトで無料でご覧いただけます。
- JACIIIは以下の団体と提携しています。
- International Fuzzy Systems Association (IFSA)
- 日本知能情報ファジィ学会 (SOFT) (SOFT会員の方には本誌購読料割引の特典がございます)
- Brazilian Society of Automatics (SBA)
- 計測自動制御学会 (SICE)
- John von Neumann Computer Society (NJSZT)
- Vietnamese Fuzzy Systems Society (VFSS)
- Fuzzy Systems and Intelligent Technologies Research Society of Thailand (FIRST)
- Korean Institute of Intelligent Systems (KIIS)
- Taiwanese Association for Artificial Intelligence (TAAI)
インデックス情報
JACIII誌の論文情報は、下記のウェブサイト、サーチエンジンにも登録されています。
- Emerging Sources Citation Index (ESCI)
- Emerging Sources Citation Index (ESCI)は、Clarivate Analytics社(旧Thomson Reuters社の Intellectual Property and Science 事業部)が2015年に新たに構築した地域的に重要なジャーナルや新しい注目分野のジャーナルをカバーするIndexです。ESCIはWeb of Science Core Collectionを構成する8つのファイル(Science Citation Index Expanded [SCIE]を含む)の一つとして新たにつくられたもので、特定の地域における重要なジャーナルや、新進で注目されている分野における重要なジャーナルを収録します。ESCIに収録されることで、掲載論文はWeb of Scienceで検索可能となります。また、SCIEへの収録の審査も継続して行なわれることになります。
- Scopus
- Scopus(スコーパス)は、エルゼビア社による世界最大の査読付き論文誌のアブストラクト及び引用データベースです。5000以上の出版社より2万タイトルを収録しています。
- Compendex (Ei)
- エルゼビアが作成する、世界で最も幅広く工学分野をカバーする書誌データベースです。6,500以上の雑誌、会議録を収録しています。1,000タイトル以上のArticles in Pressも収録しています。1969年以降、1,500万件以上のレコードを収録しています。毎週更新。
- DBLP
- DBLPはドイツのトリーア大学コンピュータ科学で作られたデータベースで、主要なコンピュータ科学の雑誌や会議録についての書誌情報を提供しています。230万件以上のタイトルを収録し、コンピュータ科学の研究者のホームページへのリンクも多く収蔵しています。
- Ulrichsweb™ Global Serials Directory
- Ulrichsweb™ は図書目録と出版社情報に関して権威ある情報ソースです。全ての専門的な学術領域を扱う論文誌、オープンアクセス刊行物、査読付き論文誌、雑誌、新聞、ニュースレターなど、世界中から集められた30万件以上のデータを目録として収蔵しています。
- Genamics JournalSeek
- Genamics JournalSeek はフリーで利用可能な論文誌の情報をカタログ化して収蔵しているデータベースです。
現在データベースには10万件以上のタイトルが収蔵されています。論文誌情報にはジャーナル名の略記のほか、ホームページリンク、研究分野、ISSNが記述されています。 - Open J-Gate
- Open J-Gate は2006年に開設された学術誌を扱うポータルサイトです。OAIを推進することを目的としたInformatics (India) Ltd の出資により運営されています。Open J-Gate はウェブ上で利用可能な膨大な数の論文記事をシームレスにアクセスできます。
またOpen J-Gate は7000件以上のオープンアクセスジャーナルと、その出版社リンクを収蔵するデータベースでもあります。 - J-Global
- 独立行政法人科学技術振興機構 (JST) が運営している“つながる”、“ひろがる”、“ひらめく”をコンセプトに、研究者、 文献、特許、研究機関、研究課題、科学技術用語、化学物質、遺伝子、資料、研究資源に渡る 様々な科学技術に関する基本的情報を整理した新しいサービス
- 国立国会図書館サーチ
- 「国立国会図書館サーチ」(NDL Search)は、国立国会図書館の新しい検索サービスです。国立国会図書館をはじめ、全国の公共図書館、公文書館、美術館や学術研究機関等が持つ豊富な「知」をご活用いただくためのアクセスポイントとなることを目指しています。
- CiNii Articles – 日本の論文をさがす
- 「CiNii Articles – 日本の論文をさがす」は、学協会刊行物・大学研究紀要・国立国会図書館の雑誌記事索引データベースなど、学術論文情報を検索の対象とする論文データベース・サービスです。
- CNKI
- 中国における総合的な学術情報データベースです。学術雑誌、重要新聞、博士・学位論文、重要学術会議論文などの各種データベースを収録しています。
- CAB Abstracts
- CAB Abstracts は、 農業、環境、関連するすべての応用生命科学の国際的な研究情報に関する、最も広範囲のソースです。CAB Abstracts は、農業・環境・獣医学・応用経済学・レジャー/ツーリズム、栄養学にいたるまで、応用生命科学の 8,000 を超える厳密に選択された連載記事、書籍、 会議録 を カバーしています。
- Cabell's Directory
Editorial Board
Honorary Editor |
---|
![]() |
Honorary Editor: Lotfi A. Zadeh† University of California, U.S.A. ![]() |
Editor in Chief | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
|||
Editor in Chief: Kaoru Hirota Beijing Institute of Technology, China |
Editor in Chief: Toshio Fukuda Nagoya University, Japan |
Advisory Editors | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
James Bezdek Univ. of West Florida, U.S.A. |
David Fogel Natural Selection, Inc., U.S.A. |
Yutaka Hatakeyama Kochi Univ., Japan |
Nikola Kasabov Auckland Univ. of Technology, New Zealand |
John Koza Stanford Univ., U.S.A. |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Laszlo T. Kóczy Technical Univ. of Budapest, Hungary |
Vladik Kreinovich The Univ. of Texas at El Paso, U.S.A. |
Robert J. Marks II Baylor Univ., U.S.A. |
Masao Mukaidono Meiji Univ., Japan |
Imre J. Rudas Óbuda Univ., Hungary |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Peter Sincák TU Košice, Slovakia |
I. B. Turksen Univ. of Tronto, Canada |
Kiyohiko Uehara UEHARA Artificial Intelligence Science Research Laboratory, Japan |
Ronald R. Yager IONA College, U.S.A. |
Hans-Jürgen Zimmermann RWTH Aachen, Germany |
Editorial Member | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
R. A. Aliev Georgia State Univ., U.S.A. |
A. Bargiela Univ. of Nottingham, UK |
M. Beldjehem Sainte-Anne Univ., Canada |
D. Berrar Tokyo Institute of Technology, Japan |
K. Chen Ningbo Intelligent Manufacturing Industry Research Institute, China |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
L. Chen China Univ. of Geosciences, China |
X. Chen Ningbo Univ., China |
Yu-Sheng Chen National Chung Hsing Univ., Taiwan |
S.-B. Cho Yonsei Univ., Korea |
E. P. Dadios De La Salle Univ., Philippines |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Y. Dai Beijing Institute of Technology, China |
L. Ding National Univ. of Singapore, Singapore |
F. Dong Tokyo Institute of Technology, Japan |
J. Ezzine Ecole Nationale d’Ingénieurs de Tunis, Tunisia |
W. Gu Zhejiang Gongshang Univ., China |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Q. Ha Univ. of Technology, Australia |
T. Hashimoto Saitama Institute of Technology, Japan |
Y. Hata Univ. of Hyogo, Japan |
Y. Hatakeyama Kochi Univ., Japan |
I. Hayashi Kansai Univ., Japan |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
A. M. Iliyasu Salman Bin Abdulaziz Univ., Saudi Arabia |
A. Inoue Eastern Washington Univ., U.S.A. |
M. Inuiguchi Osaka Univ., Japan |
H. Ishibuchi Osaka Metropolitan Univ., Japan |
Z. Jia Beijing Institute of Technology, China |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Y. Jiang The Univ. of Electro-Communications, Japan |
N. Kalashnykova Univ. Autónoma de Nuevo León, Mexico |
G. Kang Pukyong National Univ., Korea |
D. Katagami Tokyo Polytechnic Univ., Japan |
K. Kawamoto Chiba Univ., Japan |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
D. H. Kim Hanbat National Univ., Korea |
S. Kobashi Univ. of Hyogo, Japan |
S. Kovács Univ. of Miskolc, Hungary |
N. Kubota Tokyo Metropolitan Univ., Japan |
Kurnianingsih Politeknik Negeri Semarang, Indonesia |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
C.-S. Lee National Univ. of Tainan, Taiwan |
J. Lee National Taiwan Univ., Taiwan |
K. H. Lee Korea Advanced Institute of Science and Technology, Korea |
Z. Liu China Univ. of Geosciences, China |
Z. Luo Harbin Univ. of Science and Technology, China |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
S. Mabu Yamaguchi Univ., Japan |
Y. Maeda Yamato Univ., Japan |
Y. Matsumoto Shimonoseki City Univ., Japan |
K. Miyazaki National Institution for Academic Degrees and Quality Enhancement of Higher Education, Japan |
K. Morita Mie Univ., Japan |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
C. K. Morooka State Univ. of Campinas, Brazil |
K. Nagamune Univ. of Hyogo, Japan |
K. Nagasaka Tokyo Univ. of Agriculture & Technology, Japan |
H. Nakajima Tokyo Metropolitan Univ., Japan |
Y. Narukawa Tamagawa Univ., Japan |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
L. T. Ngo Le Quy Don Technical Univ., Vietnam |
Y. Nojima Osaka Metropolitan Univ., Japan |
C. Nyirenda Univ. of Western Cape, South Africa |
M. Ohsaki Doshisha Univ., Japan |
K. Okamoto The Univ. of Electro-Communications, Japan |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
I. Ono Tokyo Institute of Technology, Japan |
Z. Pan Waseda Univ., Japan |
G.-K. Park Mokpo National Maritime Univ., Korea |
W. Pedrycz Univ. of Alberta, Canada |
P. M. Pinto Univ. of Trás-os-Montes e Alto Douro, Portugal |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
C. Pozna Univ. Transilvania din Brasov, Romania |
D. Ralescu Univ. of Cincinnati, U.S.A. |
G. N. Ramos Univ. of Brasilia, Brazil |
M. Sato-Ilic Univ. of Tsukuba, Japan |
E. Sato-Shimokawara Tokyo Metropolitan Univ., Japan |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
A. Sharma Univ. of the South Pacific, Fiji |
J. She Tokyo Univ. of Technology, Japan |
H. Shibata Tokyo Metropolitan Univ., Japan |
K. Suzuki Hosei Univ., Japan |
K. Takadama Univ. of ElectroCommunications, Japan |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Y. Takama Tokyo Metropolitan Univ., Japan |
K. Tenekedjiev Nikola Y. Vaptsarov Naval Academy, Bulgaria |
V. Torra Umeå Univ., Sweden |
S. Ubukata Osaka Metropolitan Univ., Japan |
F. Wang China Univ. of Geosciences, China |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
J. Watada Waseda Univ., Japan |
K. Watanabe Okayama Univ., Japan |
M. R. Widyanto Univ. of Indonesia, Indonesia |
K. W. Wong Murdoch Univ., Australia |
J. Wu China Univ. of Geosciences, China |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
B. Xin Beijing Institute of Technology, China |
Y. Yabuuchi Shimonoseki City Univ., Japan |
Y. Yamazaki Kanagawa Institute of Technology, Japan |
F. Yan Changchun Univ. of Science and Technology, China |
J. Yi Institute of Automation, Chinese Academy of Sciences, China |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
K. Yoshida Kyushu Institute of Technology, Japan |
T. Yoshikawa Suzuka Univ. of Medical Science, Japan |
E. Yuda Tohoku Univ., Japan |
D. Zhou Univ. of Portsmouth, U.K. |
G. Zhu The Univ. of Queensland, Australia |
![]() |
||||
B. Xu Hangzhou City Univ., China |
*Unauthorized use of photos is prohibited.
ご不明点、ご質問等ございましたら お問い合わせフォーム をご利用ください。